AJ1のラメ化の対策、治し方!

ガラスコーティング スニーカーコーティング

 

AJ1のラメ化の対策、治し方!

コーティングスミス渋谷原宿店です。

みなさん、ナイキの名作AJ1はご存知ですよね?
知らない方は少ないと思いますがあのスニーカーの「ラメ化」って聞いたことありますか?

スニーカーのラメ化って?

発売してからある程度の年数が経って経年劣化の進んだ物でスニーカーの表面にキラキラしたラメの様なものが出てくる現象が起こるんです。
見えにくいですが、参考画像です。拡大するとナイキマークの下あたりにキラキラとラメが出てるのがわかると思います。

 

どうでしょう?見えましたか??
これがナイキのスニーカーAJ1で起こると言われている「ラメ化」なのです。

 

このラメは取れるの?

このラメ化は乾燥によって起こるもので除去の方法は
・硬く絞ったタオルで拭き取る
・保湿してあげる

これらで対処することができそうです。
定期的に保湿を行えばあまりに気にならなくなりそうですね!!
市販されている保湿剤なんかもいいみたいですよ。

経年劣化は抑えられる?

劣化にも様々ありますが革の劣化は空気中の湿気などの水分を吸収することでも進行し、履かずに下駄箱の中に入れっぱなしの靴も水分を放出できずに劣化し加水分解につながる様です。
対策としては適度な換気と履いてあげることですね、履くことでソール部分に溜まった水分等も放出され結果的に劣化を軽減することにつながります!

経年劣化が進むとどうなるの?
経年劣化が進行すると以下の様な現象が起こります。
・加水分解
・革がボロボロ
・ソールの硬化
・黄ばみ
使っている素材の寿命が3〜5年ほどなので大事にしていても進行はしてしまいます。

コーティングスミスで行っているスニーカーコーティングを行うことでスニーカーの劣化を完璧に止めることはできませんが、劣化速度を緩めることができます。
革の内部、表面にガラス成分の粒子が細かい、浸透型のガラスコーティング剤を染み込ませます。
細かい粒子なので素材の湾曲や追従にも問題なくガラス被膜を形成します。
直接的に革と空気中の水分が触れ合うことを軽減すればその分劣化も軽減するということです。
またこのコーティングは経年劣化の速度を緩める以外にも効果があるんですよ!

・小傷やスレの軽減
・形崩れを抑える
・汚れが付着しにくくなる

これらの効果があります。
形崩れやシワはスニーカーを履いていると爪先あたりが絶対に跡がついたりしますよね。。。
コーティングしておくことでシワもよりにくく、また形崩れなども起こしにくくなります!
素材の質感をあまり変えることなく仕上がるのもこのガラスコーティングの特徴です。
普段使うコーティング剤は質感を維持しますがより専門的な効果を求める、例えば「もっと傷に強くしたい!」とするともっとガラス濃度が濃いものを使う必要がありますが、デメリットとなってしまうこともあるのです。

ガラスの濃度が濃いほど
・艶
・仕上がりが硬くなる

これらを踏まえた上で通常よりも強いガラスコーティングを依頼される方もいます。
革が柔らかいスニーカーはシワが寄りやすかったり傷がつきやすいのでこちらのコーティングもおすすめです。
希望の効果や悩みをしっかりとヒアリングして最適なコーティングを施工いたします!

スニーカーが汚れた時の洗い方なども書いていきますのでまたチェックしてみてくださいね!

 

ネットからでも注文が可能です!!
https://coatingsby.base.shop/

注文の流れはこちらから!
スニーカーコーティングのネットでの注文方法!

 

 

コーティングスミスでは代理店を随時募集しています!

フランチャイズ募集

加盟するメリット
・副業としても運営可能
・本業の空きスペースで始められる
・初期費用、ランニングコストが安い!
・高利益率
・兼業の場合、新規顧客の獲得にも!

コーティング業はスペースを取らず何処でも施工できるのが特徴です!
兼業で行う場合でも個人的に副業として行う場合でも施工は難しくなく、研修もあります。
兼業で行う場合、専門のスタッフを雇うことなく、既存のスタッフで施工可能な為、人件費を増やすことなく固定費の有効活用が可能です!
開いたスペースを有効活用することで売り上げUP、新規顧客獲得も可能です。

オンライン注文
https://coatingsby.base.shop/

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-23-7木村屋ビル4F
TEL:050-5857-9967
MAIL:shibuyaharajuku@coatingsmith.com
LINE:

関連記事

この記事へのコメントはありません。