スニーカーしっかり洗えていますか??
お気に入りのスニーカーってついつい履く頻度も増えていって、いつの間にか毎日履いてる!しかも気づけばかなり汚れてる!ってことないですか?
洗いたいけど洗い方があまり分からないと言う方も少なくないと思うのでスニーカーの洗い方について書いていこうと思います。
スニーカーの洗い方
必要な道具
・ブラシ
・洗剤
・スニーカーが入る容器(水を溜めれるもの)
まずは洗いやすくするためにスニーカーについてる紐や中敷も外していきます。
この時に表面についてる埃や汚れをブラシなどを使って一緒に落としていきます。
ある程度汚れを落としたらバケツに水を溜めてスニーカーを入れます。
ブラシに洗剤をつけて優しく擦っていきます、この時力を強く入れすぎると生地を傷めていたんだところから汚れが染み込みやすくなり、余計に汚れやすくなる場合もあるので注意していきましょう。
汚れを落とせたらぬるま湯でしっかりと濯いで洗剤や汚れを落とし切ります。
濯ぎの後はスニーカーの中に新聞紙などを入れて脱水を行いながら、風通しの良い日陰に置いて乾燥させていきます。
この時直射日光が当たると劣化や黄ばみになることもあるので日陰で干すのがオススメです!
これが基本的なスニーカーの洗い方になります。
なかなか落ちない場合にはもっと洗浄力のある重曹などを使った洗い方を試してみるといいでしょう。
基本的な洗い方さえ覚えておけば汚れた時にすぐ洗う事が出来るので固着して落としにくくなることもなく、ある程度の汚れであれば綺麗に落ちるので安心です。
汚れにくくする方法
スニーカーが汚れにくくなる方法があるのはご存知ですか?
主に汚れにくくする方法として知られているのは撥水スプレーや防水スプレーと言った商品が多いです、これらは吹き付けると雨などを弾きスニーカーを汚れにくくすると言うものです。
弱点としては効果の持続が短いことです。
履くたびにスプレーをすると言う事で「めんどくさい」「もっと効果が続けばいい」などの声も聞いたこともあります。
当店ではスニーカーコーティングを行っており、コーティング剤を染み込ませることで長期間雨や油汚れからスニーカーを守るコーティングがあります。
このコーティングにも2種類あり、ガラスコーティングと撥水コーティングがあります。
ガラスコーティングの場合、スニーカーの表面に薄いガラス皮膜を作る事で素材の経年劣化やスレなどからスニーカーを守り、シワ等をよりにくくする効果もあります。
また、中敷などの摩擦の影響を受ける箇所でも、効果が出た例もあります。
スプレーでは傷やシワ等の劣化を防ぐことはできないのでお気に入りのスニーカーにオススメです!
右側→コーティング施工
左側←コーティング未施工
汚れ方が違うのが分かります。
撥水コーティングにはこの様なガラスコーティングのように傷や劣化を抑える効果はありませんが、優れた撥水撥油効果を持っていて雨や油汚れを弾いてくれるので結果的には素材の劣化を防ぐ効果があります。
撥水スプレーと違い、効果が長期間持続するのが特徴で使用環境にもよりますが約1年間効果が持続します。
撥水スプレーや防水スプレーがめんどくさいと言う方も長期間持続するコーティングならいいのではないでしょうか?
また、傷やスレ、劣化から守ると言うのもコーティングならではの効果です。
コーティングスミスFC本部
https://coatingsmith.com/
コーティングスミスでは代理店を随時募集しています!
加盟するメリット
・副業としても運営可能
・本業の空きスペースで始められる
・初期費用、ランニングコストが安い!
・高利益率
・兼業の場合、新規顧客の獲得にも!
コーティング業はスペースを取らず何処でも施工できるのが特徴です!
兼業で行う場合でも個人的に副業として行う場合でも施工は難しくなく、研修もあります。
兼業で行う場合、専門のスタッフを雇うことなく、既存のスタッフで施工可能な為、人件費を増やすことなく固定費の有効活用が可能です!
開いたスペースを有効活用することで売り上げUP、新規顧客獲得も可能です。
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-23-7木村屋ビル4F
TEL:050-5857-9967
MAIL:shibuyaharajuku@coatingsmith.com
LINE:
コメント