実はコーティングよりも大事な下地処理!!
コーティングでピカピカになるイメージを持つ人も多いかと思いますが、実は下地処理の際の研磨等の傷消しの作業で綺麗になると言っても過言ではありません。ただ、研磨だけでは塗膜に負担もかけてしまうので様々な方法で汚れや水シミを除去していきます。研磨した状態のままだと塗装面がデリケートなので「ガラスコーティング」で傷や汚れ等からボディを守ります。
下地処理と言っても研磨だけが下地処理ではありません。
なぜこの下地処理がコーティングよりも大事かと言うと塗装面には油膜、鉄粉や洗車傷などの汚れが付いています。この汚れや傷が残ったままコーティングを施工しても本来の効果を発揮できず、汚れが邪魔してしっかりと塗装面と定着しない原因になったりします。ケミカルでの染み付いた汚れの除去、研磨での洗車傷や水シミの除去等行います。当店で扱うガラスコーティングは傷を埋める効果もありませんので傷消し等もしっかり行わない限り車が綺麗に見えないのです。この下地処理で仕上がりが大きく変わる作業です。

下地処理の流れ

クレンジング
普段の洗車でのシャンプーの残りや他要因の汚れ、埃等が蓄積しエンブレム周りやモール、各パーツの隙間等に黒ずみや汚れ、水垢が固着してしまいます。
これは洗車で気にして落とそうとしとしても中々落とすことが難しく、余計に小傷を増やしてしまうこともあります。
当店ではケミカル等を使用しこの汚れをしっかりと落としていきます。
鉄粉やピッチの除去
あまり気にしたことのない方もいるかと思いますが、鉄粉やピッチの汚れは付いていますか?
主にドアパネル等に付着し放置するとボディを傷めてしまう事もあります。普段何気なく走っているだけでもこれは付着するもので、線路や工場、ブレーキダスト等も原因になります。近くに工場等がなくても風で流れてきたり、走行時のブレーキ等での付着します。
鉄粉取りの際に使うトラップ粘土は濃紺色車に施工をするとモヤモヤとした跡の原因にもなりますのでトラップ粘度での施工を行う際は研磨も込みでの施工を行っております。
なるべく塗装にダメージを与えない様になるべくケミカル等の専用溶剤で除去していきます。

研磨
全ての工程が終わり、油膜や鉄粉等除去出来たらいよいよ研磨作業です。
塗装の僅か薄い表面の傷や水シミ等をこの工程で綺麗に仕上げていきます。
この研磨作業によって塗装がより輝き、コーティング後のあの綺麗なツルツルのボディが出来上がります。研磨がしっかり出来ないと仕上がりも大きく異なります。
当店のコーティング剤は無機ガラスで油分を含みませんので傷を埋める事ができず、誤魔化しの効かないコーティングです。
ですからこの研磨作業が1番大事になります。ヌルテカボディを提供いたします。
ボディコーティングはこちらをご覧下さい!
Instagramも投稿しています!